1年生 伝統「はじめての茶道」 7月9日
今日は、ずっと楽しみにしていた「お茶(茶道)」の授業の日です。みんな、朝から、わくわく、そわそわしていました!
茶道は、小学校校舎の隣、紅梅苑(こうばいえん)で行います。山本先生の「お茶の授業は、お作法の授業です。玄関の入り方から始まるんですよ。」の言葉に、みんなの背筋が伸びました。
茶室は2階です。畳の部屋に、たまたま、緋毛氈(ひもうせん)が敷かれていて、その上に正座をすると、身が引き締まりました。お茶の心、「和敬静寂」を心に留め、お菓子やお茶のいただき方の作法を学びました。お茶碗が大きくて重たいので、手元で回すのがたいへんでしたが、先生のお手本をしっかり見て頑張りました。
お茶はちょっと苦かったけれど、これは「日本の心、日本の味」ですね。みんな、「おいしかった。」「お菓子がかわいかった。」と、とても嬉しそうに話していました。次の茶道が、待ち遠しくなったようでした。
今日は、ずっと楽しみにしていた「お茶(茶道)」の授業の日です。みんな、朝から、わくわく、そわそわしていました!
茶道は、小学校校舎の隣、紅梅苑(こうばいえん)で行います。山本先生の「お茶の授業は、お作法の授業です。玄関の入り方から始まるんですよ。」の言葉に、みんなの背筋が伸びました。
茶室は2階です。畳の部屋に、たまたま、緋毛氈(ひもうせん)が敷かれていて、その上に正座をすると、身が引き締まりました。お茶の心、「和敬静寂」を心に留め、お菓子やお茶のいただき方の作法を学びました。お茶碗が大きくて重たいので、手元で回すのがたいへんでしたが、先生のお手本をしっかり見て頑張りました。
お茶はちょっと苦かったけれど、これは「日本の心、日本の味」ですね。みんな、「おいしかった。」「お菓子がかわいかった。」と、とても嬉しそうに話していました。次の茶道が、待ち遠しくなったようでした。