1年生 「華道」 6月12日
1年生は6月12日に初めての華道の学習をしました。今回は,ヒマワリ,カーネーション,フトイ,レザーファンの4種類の花を使いました。主役となる花をオアシスの真ん中に生けること,花の茎を切るときには斜めに切ることなど,花を生けるときの大事なポイントに気をつけながら楽しく学習に取り組むことができました。
自分や友達が生けた花を見て,「みんなが生けた花が並んでいるとお花屋さんみたいだね。」,「きれいに生けられてすごく嬉しい!」と満開な笑顔で喜んでいました。
1年生は6月12日に初めての華道の学習をしました。今回は,ヒマワリ,カーネーション,フトイ,レザーファンの4種類の花を使いました。主役となる花をオアシスの真ん中に生けること,花の茎を切るときには斜めに切ることなど,花を生けるときの大事なポイントに気をつけながら楽しく学習に取り組むことができました。
自分や友達が生けた花を見て,「みんなが生けた花が並んでいるとお花屋さんみたいだね。」,「きれいに生けられてすごく嬉しい!」と満開な笑顔で喜んでいました。
今日の伝統文化学習の時間は,4年生になり初めての茶道を行いました。おじぎの仕方や床の間の拝見など,3年生までに学習したことを思い出しながら進めていきました。
今日のめあては,「正しいお茶碗の扱い方を覚えよう。」ということで,お茶碗を手に取る時やお茶をいただく時にどのようにお茶碗を持つのか実際に練習しました。初めは慣れなくてぎこちない持ち方でしたが,少しずつできるようになりました。
梅雨らしい紫陽花のお菓子といっしょに,おいしくお茶をいただくことができました。
図画工作「切って かき出し くっつけて」は,土粘土の学習です。初めての土粘土の感触に,「気持ちいい。」「見た目より軟らかい。」「わー,本当に土だあ。」など,いろいろな感想を言っていました。3年生では,かきべらと切り糸という新しい道具を使います。最初に使い方の練習をしました。使い方がよく分からず,思うように切ったり,穴を作ったりできませんでしたが,だんだん慣れていきました。いよいよ作品作りです。作りながらテーマを見つけるということで始めました。道具を使って切り取ったり,そいだりした粘土の形を考えて,元の粘土にくっつけていきました。くっつけていくうちに,だんだんテーマが見えてきて,さらに工夫をして仕上げていきました。
楽しさの中にも真剣な表情で土粘土に向かう姿が見られました。
6月に入り6年生は,保健の学習をしています。1学期の学習内容は,「病気の予防」についてです。
今日は,生活習慣病について考えました。食事・運動・睡眠などの生活行動が原因となり,大人だけではなく子どもでもかかることがあると知りました。
普段の生活の中で目にするお菓子やジュースには,どのくらいの糖分・脂肪分・塩分が含まれているか知るために,食品中の油脂分の計量をしたり,冷たい炭酸飲料と同じ糖分量で常温の炭酸が抜けた状態の飲料の飲み比べをしたりしました。さらに,飲料の中に含まれている砂糖の量をペットボトルに入れて表したものを見ました。
子どものころからの生活習慣に気をつけることが,生活習慣病の予防につながるということを学びました。これからの生活に生かしていってほしいと思います。
6月5日に,1年生にとって初めての茶道の学習がありました。今回の学習のめあては「お茶席の流れを覚えよう」です。襖の敷居を踏まないように気をつけて部屋に入り,床の間の拝見を終わらせ,お茶席を楽しみました。今回は梅雨をイメージしたアジサイの和菓子でした。その後,楽しみにしていたお抹茶を頂きました。どきどきした表情で飲み始めましたが,「苦かったけど,お菓子の味と混ざって美味しかったよ!」と苦味以外の美味しさも見つけながら味わうことができていました。