「体育朝会」 6月26日
約4年ぶりに体育朝会を行いました。本来はコスモグランドで全員そろって行いますが,あいにくの雨だったので,各教室で放送による朝会となりました。
今回は「ぎんがっ子体力づくり運動」を実施しました。この運動はスポーツテストの記録を伸ばすために考えて作った運動になります。
体育朝会を初めて体験する児童も多い中ではありましたが,みんな楽しく元気に運動することができました。毎月運動するテーマをもって行っていく予定です。
約4年ぶりに体育朝会を行いました。本来はコスモグランドで全員そろって行いますが,あいにくの雨だったので,各教室で放送による朝会となりました。
今回は「ぎんがっ子体力づくり運動」を実施しました。この運動はスポーツテストの記録を伸ばすために考えて作った運動になります。
体育朝会を初めて体験する児童も多い中ではありましたが,みんな楽しく元気に運動することができました。毎月運動するテーマをもって行っていく予定です。
今日は,初めての華道の授業でした。初めに華道についての説明を聞き,道具や花の名前について学びました。今日の花材は,リアトリス,ピンクのスプレーカーネーション,カスミソウ,レザーファンでした。
夏のさわやかな景色をイメージしながら,それぞれの教室に分かれて,実際に自分でオアシスに花を生けました。最初は花の茎を斜めに切ることに苦戦しましたが,だんだんと楽しく活動できるようになり,みんな自分らしいお花を生けることができました。
日本の伝統文化に触れることができ,「難しかったけど,楽しかった。」「またやりたいな。」などの声が聞かれ,楽しい時間になりました。
先日,2年生は伝統文化学習として茶道を体験しました。今回が初めての茶道ということもあり,入室から退室までの全てのお作法を学びました。
靴を脱いだ後の揃え方,入り口の縁を踏まずに落ち着いた挨拶をして入室することなどを教わり,普段とは違う雰囲気の中でスタートしたため,子ども達の表情にも緊張が見られました。床の間に飾ってある掛け物には「和敬清寂」という言葉が書かれてあり,「和」お互いに心を開いて仲良くすること,「敬」お互いに敬うこと,「清」心の中まで清らかであること,「寂」どんなときにも動じないことというように,それぞれの文字に意味が込められていることも学ぶことができました。
そして,いよいよ子ども達が楽しみにしていた和菓子が登場しました。6月にぴったりなアジサイの練り切りを見て,嬉しそうに「わぁ!」と小さく声を漏らしていました。一口食べた途端,緊張していた表情が和らぎ,あっという間にペロリと食べ終えていましたが,その後出てきた抹茶を飲むと,飲み慣れない苦味に驚いているようでした。「これが6年生になったら美味しく感じられるようになるのか…。」と,改めて6年生のすごさも感じることができたようでした。
初めての体験でしたが,静けさの中にある発見や美味しさも感じながら,最後まで集中して学習することができました。(足の痺れとも頑張って格闘することができました❤)
読書週間が始まりました。3年続いたコロナ禍がようやく明け, 読書ボランティアの方々に来校していただくことができるようになりました。保護者や大津野学区の図書ボランティアの方々が思い思いの本を選んで各教室で読んでくださいました。子ども達はリラックスした表情で耳を傾け, お話の世界に引き込まれているようでした。
6月に入り,保健の授業が始まりました。養護教諭の藤井直加先生より,感染症から身を守ること,生活習慣病,歯や口の健康について学習しました。自分の身体にも関係することなのでみんな真剣に授業を受け,気になることは積極的に説明する姿が見られました。ジュースの中に含まれる当分を知ったときは,砂糖の多さにびっくりしていました。「もうアイスのピノが食べれない~」という声も聞こえてきました。1学期最後の保健の授業ではガムを噛んで自分のかむ力も調べてみました。自分の身体と健康についてしっかり考えることができました。