ぎんがの郷小学校

ホーム学校生活ぎんがの郷日誌 ≫ 2024年

4年生   「浄水場見学」   6月19日

2024.6.21 (金)

カテゴリー

   校外学習で浄水場見学に行ってきました。子ども達は、社会科の学習で「くらしをささえる水」について学習しています。浄水場では、普段見ることがない機械を見学できたり、パックという薬品を汚れた水に入れかき混ぜるときれいになる実験をしたりすることができました。見学を通して、水道の水を作る大変さや今使っている水は当たり前ではないことに気づくことができました。

   この学習から、安心・安全な水は、浄水場で働く多くの人の努力によって支えられていることに気付き、限られている水を大切にするために自分にできることを考えることができました。

6年生  「租税教室」  6月20日

2024.6.20 (木)

カテゴリー

   社会科「わたしたちの願いと政治のはたらき」の中で税金について学習しましたが、今日は、「租税教室」で税金の種類や使われ方などについてより分かりやすく教えていただきました。

   はじめに、日本の税金と世界の消費税を比べてみて、いろいろな税率があることを知りました。

   その後、さまざまな施設や設備などを、「税金が使われているもの」と「税金が使われていないもの」に分けたあと、「もしも税金のない世の中だったら・・・」という内容の動画を見て、再び答え合わせをしていきました。くらしの中に使われている税金の大切さを改めて感じることができました。

   最後に、1億円(仮)が入った重さのケースを実際に持ち、その重さ(約20kg)を体感することができました。

2年生 「生活科」 6月12日

2024.6.13 (木)

カテゴリー

   生活科の学習では、自分達が学習している場所の周りはどうなっているか知ろうというめあてで学習しています。その中で、大門の町を探検する計画を立てました。どんな建物や道路標識、植物などがあるのか、たくさん発見をするぞと元気よく町探検に出発しました。    

初めに八幡神社に行きました。大きな鳥居や大木に「おー、大きい」「あれも大きいよ」などの声が聞こえてきました。

 その後、大門第1公園、大津野小学校前、大門駅などの目的地を目指し、歩きながら様々なものを観察し探検しました。町探検のしおりを片手に笑顔で汗を流しながら交通安全も意識して活動することができました。休憩ポイントに到着すると、しおりを開いて見つけたものに丸を付けたり、メモを取る姿が見られました。

   疲れながらも笑顔で元気に大きなけがもなく無事に帰ってくることができました。

   この後、まとめをするのが楽しみです。

 

5年生 「保健の授業」 6月12日

2024.6.13 (木)

カテゴリー

   5年生の保健の授業が始まりました。5年生の1学期では「心の発達」について学んでいきます。身体と同じように、心も成長することを理解できる内容になっています。身体の成長には個人差があるように、心の成長も個人差があることや、心は様々な体験や出会いなどを通して成長していくことを学びました。一つずつ理解していくことで、よりよい成長につながっていくと思います。

「読書週間」   6月11日

2024.6.12 (水)

カテゴリー

   今日から読書週間が始まりました。保護者や大津野小学区の図書ボランティアの方々が来校し、各教室で本を読み聞かせてくださいます。今日は、どんなお話を読んでもらえるか、子ども達は、わくわくしているようです。

  「読み聞かせ」の効果として、「語彙力が増す」「集中力を高める」「想像力を育む」「感性が豊かになる」などが挙げられています。また、家庭では、親子のコミュニケーションを図る一時にもなるに違いありません。ちょっとした隙間の時間を利用してご家庭でも読み聞かせの時間をつくっていただきたいです。

   読書離れがささやかれている昨今、「本を読む」ことに少しでも関心をもって欲しいという願いを込めて。

上へ戻る