5年生 「保健の授業」 6月12日
5年生の保健の授業が始まりました。5年生の1学期では「心の発達」について学んでいきます。身体と同じように、心も成長することを理解できる内容になっています。身体の成長には個人差があるように、心の成長も個人差があることや、心は様々な体験や出会いなどを通して成長していくことを学びました。一つずつ理解していくことで、よりよい成長につながっていくと思います。
5年生の保健の授業が始まりました。5年生の1学期では「心の発達」について学んでいきます。身体と同じように、心も成長することを理解できる内容になっています。身体の成長には個人差があるように、心の成長も個人差があることや、心は様々な体験や出会いなどを通して成長していくことを学びました。一つずつ理解していくことで、よりよい成長につながっていくと思います。
今日から読書週間が始まりました。保護者や大津野小学区の図書ボランティアの方々が来校し、各教室で本を読み聞かせてくださいます。今日は、どんなお話を読んでもらえるか、子ども達は、わくわくしているようです。
「読み聞かせ」の効果として、「語彙力が増す」「集中力を高める」「想像力を育む」「感性が豊かになる」などが挙げられています。また、家庭では、親子のコミュニケーションを図る一時にもなるに違いありません。ちょっとした隙間の時間を利用してご家庭でも読み聞かせの時間をつくっていただきたいです。
読書離れがささやかれている昨今、「本を読む」ことに少しでも関心をもって欲しいという願いを込めて。
4年生になって初めての華道がありました。3年生では、使わなかった水ばん・剣山・花ばさみを使って、ひまわり・スプレーカーネーション・レザーファン・フトイをいけていきました。
子ども達は、友達のアイディアを参考にしながら自分の思うようにいけることができていました。フトイを折り曲げたり、花ばさみで切って長さを変えたりと工夫することができました。初めて使う剣山や花ばさみで怪我をしないように集中して取り組むことができました。
この学習を通して、植物に触れ、花の色や香りを感じることや花材を大切に使っていくことについて考えていくことができます。
交通安全教室では、福山市市民生活課から5名の講師の方に来ていただき、5時間目には、全校児童を対象に交通マナーや自転車の乗り方などのお話を聞きました。その後、自転車の乗り方についてのDVDを鑑賞して、歩行者など周りの人に思いやりを持って自転車に乗ることが大切だと教わりました。6時間目には、1年生を対象とした歩行指導をしていただきました。まず、「トマトの約束」として、トまって、マって、トびださないなどの説明や体育館に道路や踏切、信号などを設置して、一時停止での左右の見方・横断歩道の渡り方、標識の見方などを教えてもらいました。実際に歩くと、少しどきどきしたようですが、教えてもらったことを一生懸命にやろうとしていました。慣れてくると、手を真っ直ぐに上げ、上手に左右の確認をすることができるようになりました。
「道路に飛び出さない」「道路で遊ばない」「ヘルメットをかぶる」という3つの約束など、学んだ事を生かして、交通ルールを守り、安全に生活していきます。
今日は、初めての「伝統」の授業で、華道をしました。花材は、黄色い小振りのひまわり、ピンクのスプレーカーネーション、白いカスミソウ、緑のルスカスです。ひまわり3本を、なかよし兄弟のように中心において、「さわやかな夏」をイメージしながら、楽しく活けました。
茎はななめに切るとよいこと、茎の下を両手で持ち、オアシスにしっかりとさすこと、それぞれの花の顔が自分の方を向くように活けることなど、たくさん学びました。
「お花が、こっちを見てるよ。」「茎はざらざらして、毛が生えてるみたい。」「教室がいい香りで、気持ちいい。」などの声が聞かれ、五感を使って学ぶ、楽しい時間になりました。