2年生 「味郷ランチ」 3月8日
2年生は,今日が今年度最後の味郷ランチでした!!この1年間で,29回の味郷ランチを食べました。
今日は,5・6年生の食育委員さんが考えてくれたメニューでした。どのメニューも栄養満点でおいしかったです。
時間内に残さず食べることを目標に,この1年間頑張りました。3年生のランチも楽しみにしているようです!!
2年生は,今日が今年度最後の味郷ランチでした!!この1年間で,29回の味郷ランチを食べました。
今日は,5・6年生の食育委員さんが考えてくれたメニューでした。どのメニューも栄養満点でおいしかったです。
時間内に残さず食べることを目標に,この1年間頑張りました。3年生のランチも楽しみにしているようです!!
5年生は, 伝統文化学習の茶道と英語学習を融合させて, 外国の方をお茶でもてなしました。マレーシア, インドネシア, 韓国, 中国の方々が来て下さいました。普段は自分達がもてなされる側として, お茶をいただくのですが 今回はもてなす側として床の間の拝見を案内をする役, お茶の心を説明する役, 懐紙やお菓子を説明する役, お茶を点てる役など それぞれが自分の役割を責任もって英語で説明をすることにチャレンジしました。なかなか伝えられない部分はジェスチャーを交えながらなんとか伝えようと試みるところに今回の学びがありました。
2月25日(日)に,第13回小学校親善将棋大会が福山市立西小学校で開催されました。将棋クラブから,6名出場し,見事B級で優勝することができました。また,全勝賞でも2人表彰されました。本当によくがんばりました。
普段は対戦することのない,他の小学校の子どもたちと戦うことができ,とても素晴らしい経験をすることができました。
少しずつ寒さがやわらぎ,春の訪れを感じさせる中,最後の参観日を行いました。
どの学年も,これまでの学習の成果を披露しようと,工夫した発表を行いました。保護者の皆様や支えてくれた人たちへの感謝の言葉に,会場があたたかく感動的な空気に包まれました。
生活科の時間に,「かざぐるま」を作りました。
羽根の部分に風がうまく当たるように,丸くふくらませるところが難しかったようです。
出来上がると,ビオトープに行き,風に向かって思い切り走って回しました。
すべり台を滑りながら回すと,すごい速さで回り,子ども達は歓声をあげていました。