6年生 能体験学習 9月22日
6年生は伝統文化学習の一環で, 光南町にある喜多流大島能楽堂へ能の体験学習に行ってきました。伝統芸能である能は厳かで, 背筋が伸びるような緊張感につつまれていました。
初めて触れる能に歴史を感じながら, 謡いのお稽古をしたり, 能楽器にも挑戦したりしました。はき慣れない足袋をはいて舞台にあがり, すり足での歩き方を教えていただきました。日本古来の伝統芸能の奥深さの一端を垣間見ることができました。
6年生は伝統文化学習の一環で, 光南町にある喜多流大島能楽堂へ能の体験学習に行ってきました。伝統芸能である能は厳かで, 背筋が伸びるような緊張感につつまれていました。
初めて触れる能に歴史を感じながら, 謡いのお稽古をしたり, 能楽器にも挑戦したりしました。はき慣れない足袋をはいて舞台にあがり, すり足での歩き方を教えていただきました。日本古来の伝統芸能の奥深さの一端を垣間見ることができました。
2学期が始まり,ビオトープのようすも少しずつ変わってきました。
その中でも,ビオトープにいる虫たちのようすが一番気になるようで,休憩時間になると,バッタやカマキリなどを見つけに行きます。
生活科で,「生き物を飼おう」ということになり,生き物を飼うために必要なことは何かを考えました。今日から虫たちと仲良く生活していきます。しっかりお世話をすることができるかな。
図画工作科のオルゴール製作で,講師の先生をお招きして鎌倉彫りの技法を学んでいます。鎌倉彫りは,切り出し刀を中心に彫っていく技法です。児童はもちろん経験が無く,初めての技法で悪戦苦闘していました。しかし,講師の先生の作品例を見せていただき,見事な仕上がりにみんな驚くとともに,学習の見通しをもつことができました。時間はかかりますが,完成に向けて粘り強く集中して頑張っていきます!
9月12日(火)5,6時間目の図画工作科の「これにえがいたら」の学習で,緩衝材(通称プチプチ)に絵を描きました。いつもの画用紙とは違い,マジックだけで絵を描き,色をつけました。材料の見た感じの面白さや手触りから発想を広げ,プチプチの丸い形を利用するなどして,自分の思いに合った絵を完成させることができました。
各クラスで完成した絵の鑑賞会を開きました。1人が5作品の鑑賞をし,ワークシートに友達の作品のよさを書き込みました。その後,みんなの前で鑑賞したことを発表し合いました。全員で鑑賞をすることで,たくさんの工夫を見つけることができました。
スポーツの秋です。今日は月に1回行っている体育朝会の日です。
今回の内容は教室で行う「ぎんがっ子たいそう」です。放送にあわせて,体育委員が見本を見せながら,さまざまな運動を行いました。
低学年には難しい技もありましたが,できるお友達のやり方を見ながら何度も挑戦していました。もっと難しい技を工夫している姿もありました。
涼しくなってきて,体を動かすのも気持ちよい季節です。頭,体,心をバランスよく鍛えていきましょう。