ぎんがの郷小学校

ホーム学校生活ぎんがの郷日誌 ≫ 未分類

2年生人権の花感謝状贈呈式

2016.3.15 (火)

カテゴリー

10月に人権擁護委員さんから頂いたヒヤシンスを,「大切に育てます!!」と約束し,声を掛け合いながら毎日お世話をしました。大切に育てたお礼にと,人権擁護委員さんから感謝状を頂きました。ヒヤシンスの花言葉は「愛情」です。ヒヤシンスを育てることを通して,命の大切さを学び友達と助け合うことも大事なんだと気づくことができました。

子ども達も,ヒヤシンスのようにたくさんの愛情をもって成長してほしいものです。

 

DSC01788DSC01772

 

DSC01778  DSC01779

 

DSC01784  DSC01786

 

 

 

3年生による2年生へのブックトーク

2016.3.14 (月)

カテゴリー

3年生がブックトークを披露してくれました。「モチモチの木」のお話をもとに,「勇気」「木」「やさしさ」「昔話」「作者」というテーマで本を選び,紹介してくれました。

一人一人が選んだ本を丁寧にわかりやすく読み聞かせしてくれました。2年生は,ブックトークの後,3年生が教室に置いていってくれた本を競うように読んでいました。

たくさんの本への関心がますます高まった2年生でした。

 

035 033

 

036 037

 

044 039

 

 

第3回卒業証書授与式

2016.3.12 (土)

カテゴリー

第3期生の卒業証書授与式が銀河記念体育館で行われました。3期生はこの銀河記念体育館で入学式をした初めての学年でもあります。楽しかったこと,悔しかったこと,努力したことなど,いろいろなことが走馬灯のように思い出されました。6年間の思い出を胸に秘め,ぎんがの郷小学校を巣立っていった3期生,どうか大いなる夢の実現に向けて羽ばたいてください。

 

0116 0208

 

0177 0190

 

0296 0339

 

 

3年生七輪体験

2016.3.10 (木)

カテゴリー

   先週の洗濯体験に続き,今回は1時間目~4時間目にビオトープで七輪体験を行いました。

事前に,七輪に火をつけるこつを学習していましたが,実際にやってみると…。マッチを使用したのですが,恐くて思うように火を新聞紙につけることができないグループもありました。どのグループも一番難しかったのは,火を炭にうつすことでした。うちわで空気を送っているのですが,力が足りず,なかなか火が起こりませんでした。

2時間かけて火を起こし,子ども達が一番楽しみにしていたおもちを焼いて,みんなでおいしく食べました♪

昔の人たちは,毎日この作業を繰り返して暮らしていたと考えると,すごく大変だったということに改めて気付くことができました。

 

IMG_2262 IMG_2265

 

IMG_2270 IMG_2282

 

3年生 洗濯体験

2016.3.4 (金)

カテゴリー

   社会科で「昔の道具と人びとのくらし」の学習をしました。この日は,洗濯板を使って自分の靴下を洗う体験をしました。

子ども達は,洗濯体験を通して,きれいに汚れが落ちなかった・水が冷たくて,寒かった・ひとつの物を洗うのにすごく時間がかかった・座ったままだから腰が痛くなったなどの感想をもっていました。

今は各家庭に洗濯機があり,スイッチを押せばきれいに洗うことができるので,とても便利ですが,実際に昔の洗濯方法を体験することで,昔の人の苦労や大変さに気付くことができたかと思います。

次は,七輪体験をします!!!!!

 

IMG_2230 IMG_2235

 

IMGP2788 IMGP2783

 

上へ戻る