調理実習 2015.6.16 (火) カテゴリー 未分類 4年生は7月6日(月)に野外活動に行きます。その事前学習として,初めて調理実習を行いました。メニューは,カレーライスです。悪戦苦闘しながらも,2時間かけて最高のカレーライスを作ることができました。今回の活動で,一人一人が自分の役割に責任を持って動くことや,班のみんなで協力することの大切さも学びました。 自分たちで一生懸命作ったカレーライスの美味しさにたくさんの笑顔が溢れました。本番の日が今から待ち遠しい4年生です。
あいさつ運動 2015.6.11 (木) カテゴリー 未分類 6月11日(木)に,中学校の生徒会と小学校の行事委員で,合同のあいさつ運動を行いました。今回は,広島県福山東警察署の方も一緒に参加してくださいました。今年度の初めに行っていたあいさつ運動とは違い,中学校の生徒の皆さんと一緒に行うのは初めてで,少し戸惑う場面もありましたが,一人ひとり大きな声であいさつをすることができました。 小雨が降っていたのですが,みんなの大きな素晴らしいあいさつで,雨も途中から止んでくれました。あいさつ運動を始めた頃に比べ,進んであいさつをしてくれる児童や生徒がとても増えたと感じています。
浄水場へ見学に行きました 2015.6.11 (木) カテゴリー 未分類 社会「命とくらしをささえる水」の学習で,千田浄水場へ見学に行きました。 沈殿池で薬と川の水を混ぜ,汚れを固めているところを見学したり,パックを使って,汚れた水をきれいにする実験をさせていただいたりしました。みるみるきれいになっていく水を見て,私たちが普段当たり前のように使っている水は,浄水場で働く方のおかげで安心して使うことができることを実感しました。この学習を通して,水を大切に使うこと,水を汚さないことをしっかりと考えていきたいと思います。
読書週間が始まりました 2015.6.9 (火) カテゴリー 未分類 6月8日から今年度, 第1回目の読書週間が始まりました。 保護者の方や図書ボランティアの方, 図書委員が各教室へ出向き, おすすめの本を読み聞かせます。図書ボランティアの石川さんは, 毎回自作の紙芝居を持ってきて読んでくださいます。今回6年生に読んでくださったのは, 「ごんぎつね」でした。子ども達はその世界観へ引き込まれるように静かに聞き入りました。 次に読んでもらえるのは, どんな本かな?子ども達の楽しみにしている顔が見えるようです。
租税教室 2015.6.9 (火) カテゴリー 未分類 6年生は,租税教室で税について学習しました。よく知っている税金は,消費税です。その他にも54種類の税があることを知りました。また,国民が納めた税金がどのように使われているのかも学習しました。もしも税金がなかったら,町がどうなってしまうのかというDVDを見て,とても驚いていました。税の使い道を知ることで,大切さを感じることができました。「おとなになったら,たくさんの税金を納めるようになるので,この学習で学んだことをしっかり覚えておきたい。」という感想もあり,税金を身近に感じられることのできる学習でした。