ぎんがの郷小学校

ホーム学校生活ぎんがの郷日誌 ≫ 未分類

「第九」の練習を頑張っています♪

2015.6.6 (土)

カテゴリー

7月の「第九」の本番に向けて合唱団「アコルデ」の練習が行われています。今回の参加者総数は83名!!今回も沢山の児童が参加してくれています。 

 毎年恒例となった,ベートーヴェンの交響曲第九番,通称「第九」。ドイツ語の発音をひとつひとつ確認しながら練習を進めています。ドイツ語の発音やメロディーは,初挑戦のメンバーにとってやはり難しいことです。しかし,経験者の歌声によるサポートや練習の積み重ねで,確実に上達しているのが伝わってきます。この調子で残り約1か月頑張りたいと思います!!

 保護者・地域の皆さま。是非とも子ども達の頑張っている姿や歌声を,会場でお聴き頂きたいと思います。 

 

真夏の備後「第九」コンサート

 

日時 平成27年7月5日(日) 

   16:00開演 (15:00開場)

 

会場 ふくやま芸術文化ホール(リーデンローズ 大ホール)

 

どうぞ,お楽しみに♪

 

 IMGP1727 IMGP1722

 IMGP1731 IMGP1743

 

広島県立歴史博物館見学

2015.6.5 (金)

カテゴリー

6年生は,社会科で日本の歴史を学習しています。その学習の一環として,県立歴史博物館に見学に行きました。

常設展示室には,土器や石器,銅鐸などがありました。銅鐸を鳴らしてみると,とても大きな音が響き,鳴らした子も周りで聞いていた子もびっくりしていました。「もっと見たかった。」,「資料でさらに調べてみたい。」と言う声も聞かれ,改めて子どもたちの学習意欲の高さを感じました。見学して学習したことを授業に生かしていきたいと思います。

 IMGP3810 IMGP3811

 P1160410 IMGP3812

 

第8回運動会

2015.5.24 (日)

カテゴリー

 

 前日まで雨が心配されましたが,絶好の運動会日和のもと,第8回運動会が開催されました。連休明けから本格的な練習に取り組んでまいりましたが,約2週間の練習の成果をすべて発揮して,すばらしい演技を披露してくれました。全校が青組と白組に分かれた応援合戦や,各学年の徒競走,団体競技,表現や組体操など,工夫を凝らした勇壮な演技を発表することができました。

 0183 0184

 0564 2633

 1332 2931

 3349 3486

 

行事食が始まりました

2015.5.14 (木)

カテゴリー

 食育の一環として,1・2年生を対象にした行事食が始まりました。旬の食材や地元の食材も使いながら,季節や行事に合った献立を用意して,皆で楽しい昼食のひと時を過ごします。今日の献立は,散らし寿司,ブリのお吸い物,アスパラのバターソテー,粉ふきいも(バジル風味),くだものの5品でした。特に,散らし寿司と出世魚のブリは新入学・進級のお祝いです。6年生の食育委員の人が今日の食材について説明してくれることを興味深く聞きながら,おいしくいただきました。明日は2年生が行事食をいただきます。

 

 CIMG3761 CIMG3771

 CIMG3766 CIMG3770

 

2年生:おいしく育て,わたしの野菜

2015.5.9 (土)

カテゴリー

  4月28日の遠足では,町たんけんをしながら幕山台中央公園へ行き,公園で春の草花や生き物などをたくさん観察しました。そして,5月の連休も終わり,立夏を過ぎた5月8日,「暑さを感じるようになったね。」という話をした後,みんなでビオトープへ行き,サツマイモの苗植えをしました。一人が一本ずつ苗を手に持ち,うねにやさしく寝かせるように植えました。植えた後,ペットボトル2本分の水やりをして作業終了。

「トマトとちがって寝かせて植えるのが難しかった。」

「元気に成長してくれるといいな。」

「大きく育ってほしいから水やりがんばります。」

といろいろな感想をカードに書いていました。毎日の水やりが忙しくなりそうです。

 

 475 476

 

上へ戻る