ぎんがの郷小学校

ホーム学校生活ぎんがの郷日誌 ≫ 未分類

小学校親善将棋大会

2015.2.22 (日)

カテゴリー

 10回目を迎えた小学校親善将棋大会が日吉台小学校で開催されました。

最初は 緊張した面持ちの子ども達でしたが, しだいに戦うことに集中し, 本来の実力が発揮できたように思います。その結果, 今回はB級からの出場でしたが, 準優勝することができました。一つ一つの試合を「お願いします。」から始め, 「ありがとうございました。」「負けました。」で潔く終わり, その姿にすがすがしさを感じました。

 福山初のプロ棋士 今泉健司さんから表彰していただきました。

 

s-DSC00931 s-DSC00939

s-DSC00941 s-DSC00955

入学前交流会

2015.2.21 (土)

カテゴリー

 4月に入学予定の新1年生と現1年生の交流会が行われました。現1年生は,新しく入学するお友達に,いろいろなお店屋さんで楽しい買い物をしてもらおうと,数日前からしっかりと準備をして当日を迎えました。

魚屋さん,文房具屋さん,果物屋さんなど趣向を凝らしたお店屋さんの前で,大きな声を張り上げてお客様を呼び込んでいました。品物の名前やレイアウト,更にはお店屋さんの名前などいろいろなところに工夫の跡が見られましたね。

新1年生もたくさんの買い物ができて楽しいひと時を過ごすことができましたよ。

 

s-CIMG3658 s-CIMG3659 s-CIMG3663 s-CIMG3669

 

縄跳び朝会

2015.2.19 (木)

カテゴリー

 今月の体育朝会は縄跳びです。準備運動の後,前跳びからはやぶさ(二重あや跳び)までの7種目を全校児童で挑戦しました。短い時間でしたけれど,みんな日ごろの練習の成果を発揮して,一生懸命跳んでいました。先生と競争している6年生もいました。休憩時間には仲良く大縄で遊んでいる子もいます。体をしっかり動かして,風邪に負けないように寒い時期を過ごしてほしいものですね。春はもうすぐそこまでやってきています。

f:id:ginga_gakuin:20150219113528j:image f:id:ginga_gakuin:20150219113519j:image

f:id:ginga_gakuin:20150219113510j:image f:id:ginga_gakuin:20150219113502j:image

お掃除について学ぼう

2015.2.2 (月)

カテゴリー

 5年生が株式会社ダスキンの担当の方を講師にお招きして出前授業を受けました。日ごろ行っている掃除について,再度掃除をする意味,掃除道具の正しい使い方などについて教えて頂きました。汚れの正体や種類,それを放っておいた場合の体などに及ぼす影響など,知っているようで知らなかったことがたくさんありました。

 また,学校掃除の最も基本的な用具であるほうき・ちりとり・ぞうきんの正しい使い方も指導して頂きました。ぞうきんの使い方については,実際にバケツに水を入れて正しい絞り方を学びました。子ども達は,一生懸命講師の方の話を聞きながら取り組んでいました。今回の授業を受けて,子ども達の掃除に対する意識が高まったと思います。

f:id:ginga_gakuin:20150204142052j:image f:id:ginga_gakuin:20150204142041j:image

5年生 親子行事(和菓子作り)

2015.1.31 (土)

カテゴリー

 今回の親子行事では,有福堂さんを講師にお招きして和菓子作りを行いました。子ども達は「星のカービィ」,保護者の皆さんには「薔薇」を作っていただきました。

 伝統文化学習の茶道の授業で普段食べている和菓子を自分たちで作るということで,子ども達はとてもはりきっていました。しかし実際に作り始めると,丸めているときに手にくっついたり,あんこが上手に包めなかったりして,とても苦労している様子が見られましが,最後まで諦めずに作り続けることができました。

 和菓子が完成したら親子でお茶を点て,手作りの和菓子を味わい深くいただきました。

f:id:ginga_gakuin:20150204142117j:image f:id:ginga_gakuin:20150204142110j:image

f:id:ginga_gakuin:20150204142103j:image

上へ戻る