ぎんがの郷小学校

ホーム学校生活ぎんがの郷日誌

ぎんがの郷日誌

4年生 「絵の具でゆめもよう」 4月18日

2019.4.24 (水)

カテゴリー

 4年生最初の図画工作科では,1・2組合同で「絵の具でゆめもよう」の学習をしました。ストローで息を吹きかけるドリッピングや,金網とブラシを擦り合わせて色を散らすスパッタリングなど,道具を使いながら様々な模様付けの方法を学びました。その他に,ビー玉や竹ひごなども使いました。

 子ども達は,友達と協力しながら思い思いのカラフルな模様を描くことができ,「面白い模様がたくさんできたよ!」と嬉しそうにしていました。

 

1年生 「学校探検」 4月23日

2019.4.23 (火)

カテゴリー

 入学して2週間が過ぎました。子ども達も少しずつ学校での生活に慣れてきている様子です。

 生活科の時間に,校舎の中で行ったことがないところを探検してみました。授業中なので,おしゃべりをせずに歩くという約束をして行きました。「パソコンがたくさんあってかっこいい」,「知らない部屋があった」,「こんな部屋があったんだ」など,いろいろな感想を聞かせてくれました。

 

「第12回 入学式」 4月6日

2019.4.9 (火)

カテゴリー

 平成31年度入学式を行いました。63名の1年生は,5・6年生と手をつないで入場してきました。式が始まると,ちょっぴり緊張した様子で,背筋をピンと伸ばして座る姿に,感心しました。担任から名前を呼ばれると,大きな声で返事をすることもできました。

 校長先生からは,「あいさつ」,「大好き」,「5つの行い」のお話がありました。今日から1年生も,挨拶を進んでしたり,感謝の気持ちで生活したりすることができるといいですね。また,自分や友だち,そして学校も「大好き」になってほしいと思います。最後に,ぎんがの郷小学校で大切にしている「5つの行い」について,元気にあいさつをしよう。大きな声で返事をしよう。時間を守ろう。はきものをそろえよう。心を込めて掃除をしよう。と「当たり前のことがきちんとできるようになって,もっと素敵な学校にみんなでして行きましょう。」と,お話されました。楽しい小学校生活をいっしょに過ごしていきましょう。

 

「1学期 始業式」 4月5日

2019.4.6 (土)

カテゴリー

 学校から見える桜の木も,まるで子どもたちが元気に帰ってくるのを心待ちにしていたかのように,きれいに花を咲かせてくれました。

 新学期も始まり,新しく転入してきた友だちと新任の先生方をお迎えし,一年のスタートを歩みだしました。

 始業式では,校長先生より2つのお話がありました。

 1つめは,ぎんがの郷の合い言葉「心の切りかえスイッチ」です。この「切りかえスイッチ」は,生活の中や学習の様々な場面で,「遊び」と「勉強」,「話す」と「聞く(聴く)」など,パッと気持ちを切りかえる「スイッチ」で,子どもたちにも自然と身についている力の一つです。

 2つめは,「心のコップ」です。コップの口が閉じていると,外からの情報を自分の中に注ぎ込むことができません。しかし,自分が積極的に「心のコップ」の口を開いていくことで,友だちや先生,周りからの情報や知識をいくらでも取り入れることができるとお話して頂きました。

 子どもたちには,この一年間を通して,「心の切りかえスイッチ」と「心のコップ」を意識しながら過ごして欲しいと思います。そして,素敵な思い出がどんどん溢れ出るような一年になるよう頑張っていきましょう。

 

「一年間の足跡」 3月20日

2019.3.20 (水)

カテゴリー

 いよいよ修了式の日を迎えました。

 修了式のなかで校長先生が,「皆さんは,この一年間,様々な学習や体験を通して,確実に成長することができました。その成長した姿を色々な場面で見たり聞いたりすることができて,校長先生も嬉しかったよ。」とお話しされました。この一年間の成長に自信を持って,さらに来年度も頑張って欲しいものです。

 次に,1年生から5年生までの代表の人たちが一年間頑張ったことやそのことを通して学んだことを発表しました。

 修了式の後は,各クラスでは通知表「のびる」をもらったり,バスの運転手さんや大門駅の駅員さんにお世話になったお礼を伝えたりして,三学期も無事に終了することができました。

 

 

上へ戻る