「第6回 卒業証書授与式」 3月16日
前夜の雷雨が心配される中,当日は春の訪れを感じさせるおだやかな日和となり,第6期生の卒業証書授与式が行われました。多数のご来賓,保護者の皆様にご参列いただき,厳粛な雰囲気の中にも温かみのある卒業証書授与式となりました。
卒業生の皆さん,ご卒業おめでとうございます。中学校という新たなステージに向かって自分らしく羽ばたいてください。今後のみなさんのご健康とご活躍をお祈りいたします。
前夜の雷雨が心配される中,当日は春の訪れを感じさせるおだやかな日和となり,第6期生の卒業証書授与式が行われました。多数のご来賓,保護者の皆様にご参列いただき,厳粛な雰囲気の中にも温かみのある卒業証書授与式となりました。
卒業生の皆さん,ご卒業おめでとうございます。中学校という新たなステージに向かって自分らしく羽ばたいてください。今後のみなさんのご健康とご活躍をお祈りいたします。
巣立つ日まであと二日・・・
レクリェーション係を中心に,学年お別れレクリェーション♪を行いました。先週から工夫いっぱいの飾りつけを学年みんなでして,当日を迎えました。
パワーポイントを使っての,「6年生のぎんがの郷小学校クイズ」や「クイズイントロドン!」,そして運動場では,「王冠をかぶって王様ドッジボール大会」など楽しい企画いっぱいでした。
問題の中には懐かしいものがたくさんあり,クイズをしながら当時の様子を楽しく思い出すことができました。
4月からは中学生。小学校で友達と過ごした日々を忘れずに中学校生活を謳歌して欲しいと思います。
卒業が間近に迫った6年生。そんな6年生とたくさんの思い出を作ろうということで,2月中旬から3月中旬にかけて,1年生~5年生と6年生が一緒に昼食を食べたり,昼休憩に遊んだりしました。下級生達は,6年生とお昼ごはんを一緒に食べる機会がないので,みんなドキドキしながら出迎え,いろんな質問をしながら楽しそうに食べていました。
レクリエーションでは,6年生と一緒に遊べるように,手つなぎ鬼ごっこやハンディ付きドッジボールを行いました。初めは6年生も手加減していましたが,だんだん本気になってきて,最後には全力で遊んでいる姿が見られました。みんなの楽しそうな表情がとても印象的でした。卒業まで残り少ないですが,しっかり異学年交流を図ってもらいたいと思います。
今日は3年生にとって味郷ランチの最終日でした。毎年1年間の最後の日のメニューは食育委員会さんたちが考えてくれたメニューの中から選ばれます。今年も栄養バランスを考えて,みんなが好きそうな物や,春の季節にしか味わえない食材の中からメニューを考えてくれました。
ときには苦手なものが出て苦戦することもありましたが,みんなで楽しみながら励ましあいながら食べたことも思い出です。今日も賑やかに笑顔いっぱいのランチタイムでした。最後には元気な声で「3年間おいしいご飯をありがとうございました。」とお礼を言って教室にもどりました。
1年生最後の茶道の学習がありました。今回は1年間のまとめの学習ということもあり,初めて黒文字を使ってねりきりのお茶菓子を食べました。「もちもちしていて,甘くて,抹茶とすごく合っていたよ。」,「十字に切るのが難しかったよ。」と,新しく学んだことをとても喜んでいました。
床の間の拝見,お茶のいただき方,挨拶の仕方など,今まで学習したことをたくさん思い出しながら集中して取り組むことができました。
2年生でさらにレベルアップした伝統文化学習ができることが楽しみになる,まとめにふさわしい時間となりました。