1年生 「はじめての味郷ランチ」 5月11日
5月11日,1年生は初めての味郷ランチを食べました。今回のメニューは,巻き寿司,豆腐のまさご揚げ,ブリのお吸い物,いちごでした。ずっと楽しみにしていた味郷ランチを目の前にして,子ども達は目をキラキラと輝かせていました。
「この巻き寿司すっごく美味しいね!」,「みんなと一緒に食べたら,苦手な野菜が食べられたよ!」,「おかわりしてもっと食べたいな。」と感想を伝え合いながら楽しく食べることができました。次の味郷ランチも今からわくわくしています。
5月11日,1年生は初めての味郷ランチを食べました。今回のメニューは,巻き寿司,豆腐のまさご揚げ,ブリのお吸い物,いちごでした。ずっと楽しみにしていた味郷ランチを目の前にして,子ども達は目をキラキラと輝かせていました。
「この巻き寿司すっごく美味しいね!」,「みんなと一緒に食べたら,苦手な野菜が食べられたよ!」,「おかわりしてもっと食べたいな。」と感想を伝え合いながら楽しく食べることができました。次の味郷ランチも今からわくわくしています。
先週から練習を開始していた,フラフープを使った表現活動。
今日は2時間目に初めて外に出て,グランドで踊ってみました。昨日の雨の影響でグランドが少し湿っている中,手や膝に食い込む小石の痛さに顔をしかめながら,「ブリッジ」や「V字バランス」などの技を一つ一つ確認しました。
5時間目には東体育館で,新しい技を練習しました。一人でフラフープの技を決めるだけでなく,友達と一緒に形をつくって踊ります。何度も曲を聴いているのに,なかなかタイミングがつかめません。今日は,「むずかしい…。」とため息も聞こえました。
「この踊りは,お客さんからはどんな風に見えているのかな?」 ちょっぴりの不安とたくさんの期待を胸に,明日からも頑張って練習していきます。
3年生の味郷ランチが始まりました。2年生は教室で食べていましたが,3年生は,高校の校舎にある家庭科経営室に行きます。「どこに行くの?どこで食べるの?」と楽しみに移動をしました。6年生の食育委員会のお姉さんから献立の説明を聞き,「しっかり食べて午後からも頑張ってください。」と声かけをしてもらいました。教室とは違った雰囲気の中で校長先生も一緒に楽しく食べました。豆腐のまさご揚げを中に何が入っているのかなと珍しそうに食べていました。2年生のときよりも量が増えましたが,パクパク美味しそうに食べていました。次の味郷ランチも楽しみですね。
「これからチーム別集会を始めます!!」と大きな団長の声でスタートしたチーム別集会。各チームの応援団を中心に,スローガンの決定や応援歌を練習してきました。「今年も優勝するぞ!」や「今年こそは優勝するぞ!」などの意気込みのもと,各チームで一致団結できるよう,まずは応援団全員が気持ちを一つにして進めていきました。みんなが知っている曲を応援歌にしたということもあり,低学年もすぐにリズムを覚え,大きな声で歌っていました。残り約2週間,一人ひとりが「優勝」に向かって頑張って欲しいと思います。
2年生の生活科では野菜を育てることにチャレンジしています!
今日はサツマイモのつるを植えました。「お家で育てたことがあるよ。」と言う子もいましたが,「初めて!!」という子もいました。つるのどちらを土の中にいれたらいいか考えながら植えました。「これで本当にお芋ができるかな…」と心配そうな声も聞こえました。大きなサツマイモができるように,最後はしっかり水やりと草ぬきをしました。
秋が楽しみです♪