ぎんがの郷小学校

ホーム学校生活ぎんがの郷日誌

ぎんがの郷日誌

2年生 伝統文化学習「ことば」 4月26日

2018.4.26 (木)

カテゴリー

 2年生になって,初めてのことば学習がありました。

 初めに,お口を大きく開け,カスタネットの音のリズムに合わせた発音練習「お口の体操」をします。ゆっくりとしたテンポから速いテンポまで,息を合わせて発声することができました。

 お口の体操をした後は,いろいろな言葉集めをしました。仲間の言葉を探し,一つひとつワークシートに書いて,班の友達と確認しました。

 最後に,班の中でクイズを考えみんなの前で発表し,とても盛り上がりました。楽しい一時間になりました♪

 

 

「一年生を迎える会」 4月21日

2018.4.26 (木)

カテゴリー

 本年度入学した1年生のために在校生が計画を立て「一年生を迎える会」が開かれました。在校生が,歓迎の言葉や銀河学院の歌「未知への旅」,宮沢賢治の「雨ニモマケズ」の群読を披露しました。1年生は,大きな声にちょっと驚いたようでしたが,一生懸命に聞いていました。

 次に,1年生は6年生とペアを組んで,ゲームを楽しみました。1つ目は,「じゃんけんゲーム」をしました。1年生は,2年生から5年生とじゃんけんをして勝つと絵カードにシールが貼れます。シールの枚数が増えていくと大喜びをしていました。2つ目は,「3時のおやつ」をしました。楽器の音に合わせて,「シュークリーム」,「アイスクリーム」,「ドーナツ」の動作をしました。みんな体全体を使って表現していました。3つ目は,「どっち?ゲーム」をしました。クイズを聞いて「ある」「なし」を選びます。当たると大きな歓声が上がりました。

   最後に2年生から1年生にメダルのプレゼントがありました。行事委員の上手な進行に沿って,6年生が優しく1年生をサポートしてくれました。笑顔があふれる楽しい時間になりました。1年生はこれから楽しく,安心して学校生活が送れることでしょう。

6年生 図工科  4月24日

2018.4.24 (火)

カテゴリー

 6年生が,図工科「墨で表す」の学習で,初めての墨絵に挑戦しました。

 今回は風景・植物・生き物を描き,墨の黒一色ではなく,水の量を調整して濃淡になるように工夫したり,にじませたりして,春夏秋冬を表現しました。

 次の時間,掛け軸に貼って完成です!!参観日には,壁面に掲示していますので,ぜひご覧下さい。

    

1年生「トイレの使い方を勉強したよ」4月19日

2018.4.19 (木)

カテゴリー

 今日は1年生にとって初めての銀河学習の時間を使ってトイレについて勉強をしました。トイレにどんなポスターが貼ってあるのか調査をしに行ったり,トイレに関わる絵本の読み聞かせをしてもらったりしてトイレを使うときのルールを確かめました。また,お腹が痛くなったときはがまんせずに勇気を出して「先生,トイレに行っていいですか。」と言うことが大切だということも学びました。

 

 

 

4年生「絵の具でゆめもよう」 4月19日

2018.4.19 (木)

カテゴリー

 4年生初めての図工では,身近な材料を使っていろいろな模様を試しました。自分の好きなものを描いて,その周りに模様をつけていきました。ビー玉を転がしたり,ストローに絵の具を付けて吹いてみたりして,思い思いに表現していきました。

 自分で作り出す形や色の面白さを楽しむことができました。

 

 

上へ戻る