ぎんがの郷小学校

ホーム学校生活ぎんがの郷日誌

ぎんがの郷日誌

4年生 親子行事   1月27日

2018.1.29 (月)

カテゴリー

 4年生の親子行事はスポーツ雪合戦を行いました。

 スポーツ雪合戦とは,雪玉の代わりにお手玉を使用し,攻め(フォワード)と守り(バックス)に分かれて,相手陣地にあるフラッグを奪い合う競技です。また,今回のチーム編成は児童4名と保護者4名の8名が1チームとなり,1組と2組でそれぞれ5チームを作り,総当たり戦を行いました。

 寒い中でも,親子一緒に元気一杯にプレーすることができ大変盛り上がりました。今回の行事を通して,親子の絆がより深まると同時に,4年生全体の親睦も深めることができました。

 

 

 

 

 

 

新1年生を迎える準備をしよう  1年生 1月25日

2018.1.26 (金)

カテゴリー

 2月10日(土)に新1年生が学校へやってきます。1年生は,「お買いものごっこ」でおもてなしをする予定です。14のお店があり,品物や看板づくりをがんばっているところです。

 今日は,ショッピングバッグに貼るメッセージを書いたり,お金を入れるための財布を作ったりしました。

「ゆうぐがいろいろあってたのしいよ。」

「ともだちがたくさんできるよ。」

など,一人一人が1年前を思い出しながらメッセージを書きました。

 

 

 

 

昔の遊び  1年生 1月25日

2018.1.26 (金)

カテゴリー

 生活科の時間に,昔の遊びを学習しています。「こままわし」,「あやとり」,「けんだま」,「お手玉」などをして休憩時間に練習しています。

 こままわしでは,手のひらにのせて回したり,下敷きにのせて回したりして,いろいろな技に挑戦しています。

 今日は,「ふくわらい」を作りました。まず,顔の形をかき,それから顔のパーツを作っていきました。その後,みんなでふくわらい大会をして大笑いしました。

 

 

 

 

 

 

1月19日 5年生 田中美術館見学

2018.1.24 (水)

カテゴリー

 5年生は,岡山県井原市にある,田中美術館へ見学に行きました。

この美術館には,平櫛田中の作品を初め,多くの作品が展示してあります。子ども達は,ワークシートにあるクイズを解きながら,近代美術の造形作品を鑑賞しました。一つひとつ

の作品には,細やかな彫り方や大胆なポーズなどで,作者自身の思いが表現されていることに気付くことができました。また,鑑賞のマナーも守り,きちんと見学することができました。

 このすばらしい経験をもとに,これからの学習活動に生かしていきたいと思います。

 

 

 

 

1月16日(火) 3年生 ふくやま美術館見学

2018.1.23 (火)

カテゴリー

 ふくやま美術館の見学に行ってきました。小学校を出発して大門駅から電車で行きましたが,自分で切符を買うことにも挑戦しました。

 ふくやま美術館では,特別展の「堂本印象と門下の精鋭たち展」と所蔵品展を観ることができました。淡い静かな仏画もあれば,パリの活気ある町の様子が描かれた作品もあり,イメージを絵にした抽象画もありました。ちなみに,展示の際に作品とあわせて注目したいのが額縁です。実は絵を収めている額縁も,全て堂本印象がデザインしたそうです。それをボランティアの方から聞いた子ども達から「えー!」という驚きの声がこぼれていました。

 今回の美術館見学を通して,子ども達は,次の図工の時間に堂本印象の描きかた,色の塗り方を参考にしながら描いてみようと意気込んでいた子ども達でした♪    

 

 

 

 

 

           

上へ戻る