クリスマスリースづくり 1年生 12月14日
1年生が大切に育ててきたアサガオのつるを使って,11月にリースを作りました。今日は,そのリースをクリスマス風に飾りつけすることになりました。折り紙でサンタを作ったり,落ち葉などを拾ったりしてきたものを使って作りました。
きれいに飾りつけができたので,今年も楽しいクリスマスがやってくることでしょう。
1年生が大切に育ててきたアサガオのつるを使って,11月にリースを作りました。今日は,そのリースをクリスマス風に飾りつけすることになりました。折り紙でサンタを作ったり,落ち葉などを拾ったりしてきたものを使って作りました。
きれいに飾りつけができたので,今年も楽しいクリスマスがやってくることでしょう。
11月25日(土)に6年生の親子行事を行いました。今回は,講師として,尾道市にあるラーメン店『喰海』さんをお招きして餃子作りをしました。子ども達は,餃子が食べられるということで,「お腹いっぱい食べよう!」「楽しみ!」など前日からやる気満々でした。具のミンチ肉と野菜を混ぜるときには,なんとも言えない感触に驚いていましたが,混ぜていくうちに慣れた手つきで具を一つにまとめる事ができました。悪戦苦闘しながら皮で包んだあと,大きなホットプレートで焼き,おにぎりと一緒にお家の人とおいしくいただきました。
外部講師の皿田先生をお招きして,図画工作科の授業で初めての「木版画」に取り組みました。
彫刻刀の正しい使い方を詳しく教えていただきました。初めて彫刻刀で木を彫った児童達は,慣れない道具に戸惑いながらも,熱心に練習し,上手に彫ろうと頑張っていました。
今回学んだことを生かしながら,これからも彫り進めていきたいと思います。
11月30日(木)に予定されていたマラソン総練習がグランドの状況が悪かったために中止になりました。12月7日(木)には,とてもよい天候に恵まれマラソン大会を無事行うことができました。1年生は,初めてのマラソンでした。2年生から6年生は、学年進行に伴い昨年度よりも200メートルから400メートル距離が長くなりました。校長先生のスタートの合図で一斉に飛び出し,勢いよく走り走り始めました。全員が最後まで一生懸命に走り切ることができました。めあてをもち練習に取り組んできた子ども達は,走り切った後,清々しい顔をしていました。
「これからの時期,どんな病気にかかりやすいかな?」
ということで,風邪やインフルエンザに備えて「手洗いでバイキンをやっつけよう!!」と,正しい手洗いについて学習しました。
汚れている手を水道で洗った後,魔法の薬をかけると・・・・
「わあ!すごい!」
「こんなにのこっているよ!!」
と驚きの声が上がりました。
その後,みんなで汚れが残っていた箇所を確かめて,手洗いの歌に合わせて正しい手洗いを練習しました。これで,これからの季節も元気で過ごせそうです。