ぎんがの郷小学校

ホーム学校生活ぎんがの郷日誌

ぎんがの郷日誌

3年生図画工作科「これにえがいたら」   9月19日(火)

2017.9.20 (水)

カテゴリー

 9月12日(火)5,6時間目の図画工作科の「これにえがいたら」の学習で,緩衝材(通称プチプチ)に絵を描きました。いつもの画用紙とは違い,マジックだけで絵を描き,色をつけました。材料の見た感じの面白さや手触りから発想を広げ,プチプチの丸い形を利用するなどして,自分の思いに合った絵を完成させることができました。

 各クラスで完成した絵の鑑賞会を開きました。1人が5作品の鑑賞をし,ワークシートに友達の作品のよさを書き込みました。その後,みんなの前で鑑賞したことを発表し合いました。全員で鑑賞をすることで,たくさんの工夫を見つけることができました。

 

 

 

 

 

 

9月14日 体育朝会

2017.9.14 (木)

カテゴリー

 スポーツの秋です。今日は月に1回行っている体育朝会の日です。

 今回の内容は教室で行う「ぎんがっ子たいそう」です。放送にあわせて,体育委員が見本を見せながら,さまざまな運動を行いました。

 低学年には難しい技もありましたが,できるお友達のやり方を見ながら何度も挑戦していました。もっと難しい技を工夫している姿もありました。

 涼しくなってきて,体を動かすのも気持ちよい季節です。頭,体,心をバランスよく鍛えていきましょう。

 

 

 

 

2年生  伝統文化学習「茶道」 9月12日

2017.9.13 (水)

カテゴリー

 1・2時間目に2年生が茶道の学習をしました。

 今日は,もうすぐお彼岸ということもあり,「おはぎ」と「ぼたもち」についてのお話を聞きました。おはぎは萩の季節で秋に,ぼたもちは牡丹の季節で春に食べるということを知りました。「家に帰って,教えてあげたい!!」とうれしそうでした。

 そして,今日の菓名は十五夜をイメージした「玉うさぎ」でした。お箸の使い方を意識して,菓子器からお懐紙にそっとお菓子を取ることができました。

 

 

 

 

2年生 体育「ボールゲーム」 9月11日

2017.9.12 (火)

カテゴリー

 5時間目に体育の授業でボールゲームをしました。

 2学期から準備運動で,馬とびリレーを行い,リズムよく跳べるように頑張っています。

 ボールゲームでは,まず両手で下からふわっとボールを投げる練習をし,次はグループで円になり,相手に取りやすいパスを出せるように練習を繰り返しました。今日は,円の中にパスカットをする人が入ったので,いつもよりパスが出しにくく,上に高くボールをあげないと,うまくパスが通らないということに気付きました。

 片手でも,上手にボールが投げられるように頑張ります!!

 

 

 

 

登下校班別集会 9月1日

2017.9.8 (金)

カテゴリー

 ぎんがの郷小学校の児童は7つのスクールバスルートやJR,徒歩や保護者送迎で毎日登下校しています。バスに乗っている時間のおしゃべりや登下校中の助け合いで,クラスや学年を越えて仲の良い児童も多くいます。

 登下校では様々なルートで全ての学年の児童が関わり合うため,ルートごとのルールを決めたり問題を解決したりするために,学期の初めには「登下校班別集会」を行っています。2学期は,登下校班別集会のあと,昼食と昼休憩もルートごとに一緒に過ごす時間を組みました。違う学年のお友だちと一緒にお弁当を食べながら話をして笑顔を弾ませ,ルート対抗のレクリレーションで思い切り楽しんだ昼休憩でした。

 

 

 

 

上へ戻る