4年生 衣装づくり
今年の4年生は,運動会の団体競技で自分の好きなキャラクターに扮して,競い合います。
衣装は手作りをしています。折り紙やテープを切ったり貼ったりして個性的な衣装を製作することができました。
子ども達は運動会でそれぞれのキャラクターの衣装を着ることをとても楽しみにしています。どんな戦いになるのか楽しみですね。
今年の4年生は,運動会の団体競技で自分の好きなキャラクターに扮して,競い合います。
衣装は手作りをしています。折り紙やテープを切ったり貼ったりして個性的な衣装を製作することができました。
子ども達は運動会でそれぞれのキャラクターの衣装を着ることをとても楽しみにしています。どんな戦いになるのか楽しみですね。
2年生になって,初めてのスケッチタイムをしました。
今回は,「けんばんハーモニカ」を描きました。昨年とは違う,スケッチペンの持ち方にチャレンジし,スケッチペンを立てて持つことで,少しゆがんだ味のある線を描くことができました。
コンテでの色塗りも,指先を使って色を馴染ませる手法を教えてもらい,楽しそうに塗っていました!!
今日はスケッチタイムを行いました。校舎内に掲示されているスケッチの作品を目にしたことはありましたが,実際に描くのは初めての1年生です。
今回の題材は,「はさみ」です。描くものをじっと見ながら,画用紙いっぱいに大きく,ゆっくりとした線で描いていきました。20分間少し緊張しながら,作品を仕上げていきました。
「持つところがむずかしかった。」
「じょうずにかけたよ!」
2学期のスケッチタイムは何を描くのか楽しみです。
国語科で「かんさつ名人になろう」の学習をしています。今日は,観察をする時のポイントを確認して,トマトの観察をしました。
生活科で育てている自分のトマトを見たり,さわったり,においをかいだり…いろいろ
な方法で観察し,ワークシートにメモをしていました。
次の時間は,今日のメモをもとに,観察記録の文章を書いていきます。
2年生が,図工で「ひかりのプレゼント」の学習をしました。
めあては,「ひかりをとおして見えかたをたのしむ」でした。ビニール袋にカラーセロファンを貼り付け,外へでました♪
コンクリートの上にカラーセロファンの影がうつし出され,「きれい~!!」,「かわいい!!」などと,みんな大喜びでした。また,友だちのビニールと重ねてみるとどうなるか…試してみた子もいました。色が重なって,色が変化することに気づきました。
次の図工では,ペットボトルにカラーセロファンを入れてみます♪