ぎんがの郷小学校

ホーム学校生活ぎんがの郷日誌

ぎんがの郷日誌

5年生 JCD出前授業

2017.1.20 (金)

カテゴリー

 JCD(日本商環境デザイン協会)による空間デザインの講義と創作活動の出前授業が行われました。JCDとは,プロのデザイナーによるデザインの楽しさを伝えるための様々な活動を全国で行っている団体です。

 5年生の子ども達はこの日のために,「夢のお店」を想像し設計図をデザインしてきました。また,お店に使う小物も自分達で作製しました。

 初めに,「寸法・素材・光」の効果についてレクチャーをうけました。人間にとってしっくりくる寸法は30cmの倍数であることや,様々な素材について,光の違いでうける印象が変わることなどを知ることができました。

 次はいよいよ創作活動です。8グループに分かれて,各グループに2名のデザイナーさんが付き,子ども達が考えたお店を作っていきました。制作時間は3時間ほどかかりましたが,どのグループも集中して活動し,想像以上のお店の模型を作ることができました。

 最後に,自分達が作製したお店をプレゼンテーションしました。お店のコンセプトやお勧め商品,作ってみての感想などを分かりやすく,他のグループに発表することができました。

 今回の授業で,考えたことを目に見える形にすることの大切さや必要性,言葉などで表現することの楽しさを改めて学ぶことができました。

作品は4F階段横のワークスペースに展示しておりますので,是非ご覧ください。

 

IMGP3113  IMGP3157

 

IMGP3173  IMGP3198

 

IMGP3199  IMGP3204

 

3学期が始まりました 1月7日

2017.1.7 (土)

カテゴリー

 今日から3学期が始まりました。今年は,酉年です。酉年は,「育ててきたものが実り,刈り取る時期」,「今までの努力が報われる時期」などと言われています。1年のまとめの3学期,目当ての達成に向けて,しっかり力を注ぎ,多くの成果を出せるように頑張ってください。

 始業式の後は,避難訓練も行われました。みんなすばやく真剣に避難できました。

 

DSC01782   DSC01785

 

 

DSC01786   DSC02837

6年生が1年生を迎えて『クリス祭り』

2016.12.21 (水)

カテゴリー

 入学式の日に手をつないで入場した1年生を招待して,「クリス祭り」を開催しました。手作りのゲームを用意し,景品も6年生全員で協力して作りました。1年生が楽しめるように,様々な工夫をしました。卒業までに残りわずかとなりましたが,1年生との絆が深まり,たくさんの思い出を作ることができました。

 

IMGP4043  IMGP4063

 

IMGP4084  IMGP4107

5年生 福山ハーネスの会

2016.12.20 (火)

カテゴリー

 福山ハーネスの会でボランティア活動されている方と盲導犬利用者の方をお招きして,5年生に盲導犬についてのお話をしていただきました。

初めに盲導犬についてDVDを見せてもらいました。盲導犬になれる犬は限られていることや,訓練の大変さ,盲導犬1頭を育てるためにたくさんの人が関わっていることなどを知ることができました。次に,盲導犬利用者の方の実体験を聞きました。働いている犬への接し方や,利用者の思いなどを聞き,関わり方を深く考えることができました。

盲導犬を利用している人が安心して生活できる社会を目指すことの大切さを学ぶことができました。

 

IMGP4005  IMGP4007

 

IMGP4013  IMGP4019

5年生 英語学習「外国の方にインタビューしよう」

2016.12.19 (月)

カテゴリー

 5年生は, 来年の研修旅行での外国人留学生との交流に向けて, 初めて外国の方と交流する機会をもちました。今回お招きしたのは, インド, 韓国, リトアニア, アメリカ, ベトナムの方々です。みなさん, 英語でお話をしてくださいましたが, それぞれ話される英語は少しずつちがっていました。初めて知る異国の文化や暮らしに, 身を乗り出して聞き入っている様子の子ども達。話を聞いた後は, 緊張しながらも, 自分たちで準備していた質問を英語ですることができました。

 

DSC02757  DSC02763

 

DSC02765  DSC02769

上へ戻る