秋の読書週間 2016.11.1 (火) カテゴリー 未分類 秋の読書週間が始まりました。保護者の方, ボランティアの石川さん, 教職員, そして図書委員が教室に出向き10分間の読み聞かせをしています。 ボランティアの石川さんは, 毎回手作りの紙芝居を読んでくださいます。その話しぶりがとてもお上手で, 子ども達もその世界に引きこまれてしまいます。保護者の方はいつも家でお子様に読み聞かされておられますように, 耳に心地よい声と優しい眼差しで子ども達をお話の世界へいざなってくださいます。心穏やかに一日がスタートできる読書週間です。
1年生 図工科「のってみたいな いきたいな」 2016.10.31 (月) カテゴリー 未分類 図工の学習で,「のってみたいな いきたいな」という作品づくりに取り組んでいます。 1年生は,社会見学で動物園にいったので,動物をテーマに「かめの背中に乗って,竜宮城にいってみたい」や「ゾウに乗って,森へいってみたい」など,いろいろ想像を膨らませました。 「本当に,乗れたらいいのに~」など,楽しそうな会話をしながら,絵を描き,クレヨン・絵の具で色塗りをしていきます。 どんな絵が完成するのか,とても楽しみです。
「博物館の達人」認定証 授与式 2016.10.28 (金) カテゴリー 未分類 本校では,4年生から夏休みの理科の宿題のひとつとして,東京にある国立科学博物館が実施している「博物館の達人」の資格取得を目指して,博物館,科学館,水族館,動物園などに学習に行くことを勧めています。このたび,12名の児童が資格申請を行い,全員認定されました。 今日は,昼休みに青木校長先生より認定証を授与されました。校長先生に印象に残った博物館についての質問をされると,全国のいろいろな博物館の名前があがりました。そして,校長先生から,「よくがんばったね。これからも期待しているよ。」と声を掛けられると,とてもうれしそうな児童たちでした。
鎌倉彫りの技法を学ぼう! 2016.10.25 (火) カテゴリー 未分類 木製のオルゴールに絵を描き,彫刻刀を使って作り上げていく技法を講師の先生をお招きして学んでいきました。今回は,鎌倉彫りという彫り方を教えていただきました。切り出し刀の使い方が難しく,悪戦苦闘していましたが,講師の先生に完成した作品例を見せていただくと見事な仕上がりに「すごい!」と大きな歓声が上がりました。完成に向けて集中して頑張っていきます!!
2年生 生活科 おいしくそだてわたしの野菜 いもほり 2016.10.25 (火) カテゴリー 未分類 「そろそろ大きくなったかな。」と,ビオトープへ行くたびにサツマイモの畑の様子をみていました。今日はいよいよ収穫です。今まで草取りに水やりをするなど,大切に育ててきたサツマイモがどのくらい大きくなったかわくわくしながら収穫しました。 今年はみんな大きなサツマイモを収穫することができ,大満足の表情で,とても大事そうに抱えて帰りました。どうやって食べようかなと今から楽しみにしている2年生です。