ぎんがの郷小学校

ホーム学校生活ぎんがの郷日誌

ぎんがの郷日誌

4年生 「平和学習」 10月20日・11月11日

2022.11.15 (火)

カテゴリー

 4年生では平和学習をしています。10月20日には福山市人権平和資料館で福山空襲の話を聞き,戦争の恐ろしさについて考えることができました。そして,11月11日には広島の平和記念公園に行きました。ぎんがの郷小学校の全員で折った折り鶴を原爆の子の像に捧げた後,公園内を班ごとに分かれてフィールドワークをしました。昼からは,資料館に入り展示物を見て,戦争の怖さ残酷さをさらに深く感じることができました。
 この平和学習を通して子ども達は,まず身近な所を平和にしていくことで,いずれ世界が平和な世の中になっていくと考えることができたようです。戦争の怖さから目を背けず学んだ子ども達は,また一つ成長できたと思います。

 

6年生 「能 体験学習」 11月11日

2022.11.14 (月)

カテゴリー

 6年生は,伝統文化学習の一環で光南町にある大島能楽堂へ能の体験学習に行ってきました。初めて触れる能に歴史を感じながら,謡いのお稽古をしたり,能楽器にも挑戦したりしました。また,はき慣れない足袋をはいて舞台にあがり,すり足での歩き方を教えていただきました。日常を離れて,厳かな雰囲気の中で,背筋が伸びるような緊張感につつまれながら貴重な経験ができました。

 

「マラソン練習」 11月10日 

2022.11.14 (月)

カテゴリー

 10月26日(水)からマラソンの練習が始まりました。コロナ渦で密を避けるために,月曜日は,2,5年生。水曜日は,3,4年生。木曜日は,1,6年生に分かれて練習をしています。1回目は,体育委員さんを先頭に1周走り,その後は,各自のペースで走ります。2回目以降は,各自のペースで4分間走っています。朝マラソンや休憩時間,体育の授業でトラックを走った周数をカードに塗っていきます。目標を立てて取り組んでいきます。
 11月30日(水)のマラソン大会に向けて,頑張ります。ご声援よろしくお願いします。

 

「第15回 学習発表会」 10月15・29日

2022.11.14 (月)

カテゴリー

 10月15日(土)と29日(土)に,東体育館を会場に学習発表会が行われました。学習発表会も回を重ねること15回目の開催となり,今年も子どもたちは,練習の成果を出し切った素晴らしい演奏や演技を披露してくれました。
 1年生は明るく鍵盤奏。2年生は元気いっぱいの劇。3年生は初めてのリコーダー奏。4年生は迫力満点の器楽合奏。5年生は英語劇。6年生は小学校生活最後の合唱と器楽合奏。どの学年も素晴らしい発表となりました。
 また,合唱団アコルデは,NHK全国学校音楽コンクール広島県大会で初の金賞に輝いた曲を含め,3曲を披露してくれました。
 この学習発表会でついた力をこれからの学校生活の場で活かして欲しいと思います。

 

3年生 「消防署見学」 11月8日

2022.11.9 (水)

カテゴリー

 社会科「安全なくらしを守る」の学習で,消防署の施設や設備,消防署で働く人々の活動の工夫などを調べるために,南消防署へ見学に行ってきました。
 いろいろな種類の消防自動車を見ることができました。支援車には,実際に乗せてもらうことができ,車内の広さと工夫に驚いていました。また,救急車の中の仕組みにも興味をもち,たくさん質問をすることができました。
 教科書やテレビでしかみたことのない通信指令室も見せていただきました。地図が大きな画面に映し出されていて,地域の様子がよく分かるようになっていました。
 消防署について,詳しく知ることができました。今後の社会科の学習に生かしていこうと思います。

 

 

上へ戻る