ぎんがの郷小学校

ホーム学校生活ぎんがの郷日誌

ぎんがの郷日誌

3年生 「スーパーマーケットの見学」 10月19日

2022.10.24 (月)

カテゴリー

 社会科「店ではたらく人びとの仕事」の学習において,「スーパーマーケットの様子,働いている人の工夫,お店のよさや便利さ」などを詳しく調べたり,さらに,疑問に思ったことを解決したりするためにエブリィ伊勢丘店へ見学に行きました。
 見学では,日頃見ることのできないお店の裏側を店長さん達が案内してくださいました。子ども達は,青果倉庫,肉や魚のコーナー,冷凍庫などを回り,野菜を切ってラップをするところ,袋詰めをするところ,肉の脂身を切り落としスライスするところ,魚をさばくところ,便利な機械操作など説明付きの実演に大変感動していました。「実際に見ることができたので,どんな仕事をしているのかよくわかったよ!」,「自分が毎日食べている物が,こんな大変な作業をしてからお店に出していたことに驚いたよ!」,「機械の技術もすごいけど手作業は,もっとすごい!」など,子ども達は,大変感激していました。
 実際に確かめたり,新たに知ったりすることができて,とても実りある見学になりました。

4年生 「リサイクルプラザ見学」 9月15日

2022.9.20 (火)

カテゴリー

 1学期に社会科で「ごみのしょりと活用」の学習をしました。この学習の発展として,福山市のリサイクルプラザに見学へ行きました。
 持ち込まれたごみがどのようになるのかを、くわしく教えてもらうことができました。また,施設の中を見学し,ごみを実際に分別したり,細かくしたりする様子などを見せてもらうことができました。
 福山市の埋め立て地はもう埋め立てることができない状態だそうです。自分達が直面している,ごみ処理問題について考えるいい機会になりました。

 

1年生  伝統文化学習「華道」 9月13日

2022.9.14 (水)

カテゴリー

 1年生になり2回目の伝統文化学習「華道」の時間です。めあては「秋の風を感じよう!」でした。今回の花材は,「とくさ・すかしゆり・りんどう・レザーファン」でした。秋の花である,すかしゆりを中心に生けていきます。花材を見て,「秋を感じる♪」や「初めていける長い花がある!!」などと,秋を感じながら,上手に生けることができ,子ども達もうれしそうでした。

「2学期が始まりました」 9月1日

2022.9.1 (木)

カテゴリー

 今日から2学期が始まりました。日焼けした顔や少し背が高くなった様子を見ると,43日分の成長を感じることができます。朝の休けい時間にも久しぶりに会う友達と外で遊んだり,話に夢中になったりしていました。
 始業式では,校長先生が,「生活のリズムを早く取り戻すようにしましょう。そのためには,早寝・早起き・朝ごはんを心がけましょう。」とお話されました。合唱団「アコルデ」によるNHK全国学校音楽コンクール広島県大会の金賞入賞の紹介もありました。全校で大きな拍手を送りました。次の中国ブロックコンクールに向けて頑張って欲しいです。
 2学期にはたくさんの行事が待っています。一つひとつの行事を大切に取り組んでいきましょう。

 

5年生 「野外活動」 8月3日・4日

2022.8.18 (木)

カテゴリー

 今年の5年生は,久しぶりに一泊二日の野外活動を行うことができました。実行委員を中心にめあてを立て,準備などの活動を進めてきました。初めて経験する内容も多く,ドキドキしながらも楽しむことができました。1日目は,カッター活動や川遊び,キャンプファイヤーなどを行いました。カッター活動では,艇長の合図に合わせてペアで協力して重い櫂を漕ぎました。初めはなかなか思うようには進みませんでしたが,慣れてくると,「気持ちいい!」という声も聞こえるようになりました。2日目は,野外炊事でカレー作りをしました。役割を分担し,火をおこして火の番をしたり,野菜を切ったりして一人一人が活躍していました。2日間,暑い中で活動も盛りだくさんでしたが,協力し合い,今まで以上によりよい関係作りができました。この野外活動で学んだことを2学期の活動へとつなげていければと思います。

 

上へ戻る