ぎんがの郷小学校

ホーム学校生活ぎんがの郷日誌

ぎんがの郷日誌

 1年生 「遠足 大門町を探検したよ!」 5月6日 

2022.5.16 (月)

カテゴリー

 真っ青に晴れ渡った空の下,心待ちにしていた遠足に出かけることができました。
 今日のルートは,駅の南側の散策です。厳島神社のある鶴島,春日神社のある亀島を巡って,仲冨池桜公園でお昼を食べました。鶴島,亀島という名前の通り,江戸時代には海だったところです。埋立地の平らな道を,昔の大門の様子を思い浮かべながら歩きました。大通りから見えるJFEのたくさんの煙突や工場地帯独特の匂いにも,ちょっとした驚きがありました。
 お昼ご飯は,池を渡る涼しい風を感じながら,おいしくいただきました。その後は,おやつのお菓子もそこそこに,ぶらんこやすべり台などで,友達と一緒に元気いっぱい遊びました。
 学校のある大門町は,魅力溢れる町だ!!と感じた一日でした。

 

3年生 「遠足」 5月11日

2022.5.12 (木)

カテゴリー

 前日から天気を心配し,当日も朝は小雨がちらついていましたが,何とか「ふくやま美術館」と「福山城公園」に遠足に行くことができました。
 ふくやま美術館では,じっくり作品を鑑賞し一人ひとりがお気に入りの作品を見つけていました。また,美術館の周りの彫刻を見つけ,モニュメントマップの作成もがんばりました。
 お弁当は,福山城公園で食べました。外で食べるお弁当はいつも以上においしかったようです!!学校を出発してからは雨が降ることなく,楽しい一日を過ごすことができました。

 

5年生 「遠足」 5月6日

2022.5.10 (火)

カテゴリー

 ずっと楽しみにしていた遠足!天気も良く,絶好の遠足日和でした。休校によって延期になってしまったので,さらに楽しみが増したそうです。メモリアルパークまで歩いていくのは大変でしたが,途中休憩した公園でも全力で遊ぶ姿が見られました。他の学校も遠足で来ていましたが,芝生のスペースや遊具スペースで,相手意識を持った行動ができていたと思います。たくさん歩いてたくさん遊んで,帰りは疲れ果てていましたが,とても満足感のある笑顔が見られました!

 

4年生「遠足」 5月6日

2022.5.9 (月)

カテゴリー

 進級して約1か月が過ぎ,季節も春から夏に移りかけてきた中,楽しみにしていた遠足が行われました。
 カブトガニ博物館では,カブトガニのことだけでなく,生命の誕生の歴史や化石などの展示もあり,詳しく学ぶことができました。その後公園や陸上競技場で思う存分遊ぶことができました。一方で,小さな子どもに遊具を譲る場面も見られ,成長を感じられました。
 4年生になり,初めての校外での活動はとても貴重な体験ができました。たくさん遊んで,楽しい時間を過ごし,友達もたくさん増やすことができた遠足になりました。

 

6年生 「遠足」 5月6日

2022.5.9 (月)

カテゴリー

 5月6日(金),6年生は尾道へ遠足に行きました。天気にも恵まれ,千光寺公園まで上がるためのロープウェーの中では,尾道の街並みやしまなみ海道など見渡すことができ,大喜びでした。
 尾道市立美術館では,「フジフィルム・フォトコレクション」が開催されており,幕末から現代までの写真を鑑賞し,自分のお気に入りの1枚を見つけることができました。
 その後,千光寺公園で楽しみにしていた昼食を堪能し,汗だくになるまで思い切り体を動かして遊びました。
 最後に新しく出来た展望台にみんなで上がり,絶景も味わいました。子ども達は高い位置から見渡す景色に,ドキドキしながらも感動している様子でした。
 感染症対策や安全に気をつけ,公共施設でのマナーにも意識しながら,充実した1日を過ごすことができました。

 

上へ戻る