ぎんがの郷小学校

ホーム学校生活ぎんがの郷日誌

ぎんがの郷日誌

おはようございます!

2019.7.24 (水)

カテゴリー

研修旅行2日目の朝を迎えました。
子どもたちは今日も元気です。
昨晩はゆっくりと睡眠をとり朝食もしっかりといただくことができました。
お宿の方にお礼のご挨拶をし、これから再びバスに乗って南丹市美山町に向かいます。

iPhoneから送信




班長会議を行いました。

2019.7.23 (火)

カテゴリー

会議では、今日の見学の様子についてたくさんの意見が出されました。良かった点は更に伸ばし、改善点は明日からの活動に生かして行きたいと思います。
今日一日素敵な研修ができました。それではまた明日…。

iPhoneから送信

心が和む宿「お花坊」

2019.7.23 (火)

カテゴリー

研修旅行1日目のお宿は、京都の昔心を大切にした京の宿北海館お花坊です。
ただいま晩御飯を美味しくいただいています。この後、お風呂に入ります。
入浴の後は、1日目の研修旅行を振り返り、班長会議を行う予定です。

iPhoneから送信






奈良公園を見学しました。

2019.7.23 (火)

カテゴリー

公園ガイドさんの誘導で南大門の金剛力士像や東大寺大仏殿などを見学しました。
世界最大の木造建築である大仏殿の大仏を目の前にした子ども達は、さすがの迫力に目を真ん丸にしていました。
見学の後は、公園内にいる鹿に鹿せんべいをあげました。この鹿は国の天然記念物に指定されている野生動物でオス、メス、子鹿を合わせて2,000頭近い数がいるそうです。
お辞儀をする鹿がなんとも可愛いらしいのですが、子どもたちは野生の鹿にエサをやるのに少しドキドキした様子でした。

iPhoneから送信





聖徳太子ゆかりの法隆寺

2019.7.23 (火)

カテゴリー

奈良県生駒郡にある法隆寺を訪れました。
別名斑鳩寺(いかるがでら)とも呼ばれています。
法隆寺の建築物群は1993年に法隆寺地域の仏教建造物としてユネスコ世界遺産に登録されています。
飛鳥・奈良時代の仏像や工芸品など多数の文化財に触れることで歴史を肌で感じることができました。

iPhoneから送信



上へ戻る