ぎんがの郷小学校

ホーム学校生活ぎんがの郷日誌

ぎんがの郷日誌

「1学期終業式を行いました」 7月19日

2019.7.19 (金)

カテゴリー

 今年は雨が降る中の終業式でした。台風5号の接近により「天気は大丈夫かな?」なんて心配もありましたが,無事に終業式を迎えることができました。

 

 終業式では校長先生から,子どもたちの頑張った姿に合わせて,みんなを支えてくださった人々のお話もされました。みんなが毎日,元気よく学校に通えるように支えてくださっている家族の皆さん,安全に学校まで送迎してくださるバスの運転手さんなど,「周りの人たちに支えられえながら1学期を終えることができたんだよ。」また,夏休みの計画をしっかりと立て,家のお手伝いをするなど普段とは違うことに毎日チャレンジして,「支えてくださる家族に感謝しよう。」とお話されました。

 校長先生のお話の後は,各学年代表さんからは,1学期に心に残ったことや頑張ったこと,できるようになったことの発表がありました。

 明日からの夏休み,元気に楽しく過ごして欲しいと思います。夏休みに様々な体験をして,2学期に素敵な笑顔に出会えることを楽しみにしています。

 

6年生 「夢をかなえるライフプランニング教室」 7月11日

2019.7.11 (木)

カテゴリー

 ファイナンシャル・プランナーの方をお招きして,6年生が将来の夢を実現するための学習をしました。夢を実現させるためには見通しを持つことが大切であることを学び,そのために必要な行動計画表を作成しました。まだ,漠然としたものではありますが,具体的な手順を見通すことで,夢の実現に向けての第一歩を踏み出すことができました。

 作成した行動計画表を基に,夢をかなえる作文を作成し,「夢をかなえる」作文コンクールに応募します。昨年度,初めて応募して学校優秀賞を頂くことができました。このことで日本教育新聞の7月8日号に記事を載せていただいたので,子ども達も「ようし,今年も受賞を目指して頑張るぞ」と意気込んでいました。

 

3年生 「ぎんがファームで収穫だー!」 7月6日

2019.7.10 (水)

カテゴリー

 サッカーグランドの上に「ぎんがファーム」があります。

 そこには,たくさんの野菜や果物の木が植えてあります。7月に入り,

ジャガイモを収穫する時期がやってきました。今年は3年生が代表で,ジャガイモ掘りをしました。枯れた茎を狙って掘り始めた子ども達。歓声とともに,たくさんの可愛いジャガイモたちがでてきました。子ども達は大喜び!!

 汗をかきながら,収穫したジャガイモは学校に持って帰り,みんなで仲良く分け,家に持って帰りました。

次の日の日記には,色々な料理にしてもらい,家族で美味しく食べたことがたくさん書いてありました。

 次の収穫は,夏野菜とスイカです。これからの収穫も楽しみです♪

 

6年生 「収穫しました。」 7月8日

2019.7.9 (火)

カテゴリー

 道徳の「命」の学習で,どんな命でも輝き,大切であるということを学びました。そこで,何か自分達で育てようということになり,3週間前に,サラダ春菊・大根菜・いろいろなラディッシュ・サラダ水菜などいろいろな野菜の種をまき,「大きくなれ。」「草があったらいけん。」「虫はあっちへ行って!」などつぶやきながら,野菜の成長を楽しみました。いよいよ収穫!「どうやって食べようか。」「どんな料理に合うかなぁ。」と笑顔いっぱいでした。そして,次の秋の収穫のために,6年生の農作園を綺麗にしました。

 

体育・整備委員会 「雨の日の過ごし方ポスター」 7月5日

2019.7.6 (土)

カテゴリー

 梅雨に入り,じめじめとした日が続いています。子ども達は,雨の日の休憩時間に外遊びが出来ないため,校舎内で過ごします。しかし,ワークスペースや階段で走り回ったり鬼ごっこをしたりしている児童を見かけます。特に雨の日は床が滑りやすくなっているのでとても危険です。そこで,体育・整備委員会として,「雨の日の過ごし方」をテーマにしたポスターを作り,各教室に掲示してもらうためのお願いに行きました。みんながきちんとルールを守って,雨の日でも楽しく有意義な休憩時間にしてほしいと願っています。

 

上へ戻る