ぎんがの郷小学校

ホーム学校生活ぎんがの郷日誌

ぎんがの郷日誌

「図書委員会発表」 7月1日

2019.7.1 (月)

カテゴリー

 7月の児童朝会の委員会発表では, 図書委員会が, 佐々木マキさんの「まちにはいろんなかおがいて」という写真絵本を紹介ました。その本では, 少し見方を変えると私たちの身の回りの物が不思議な顔に見えてくるというのです。そこで, 図書委員も校舎内や学校の周りにも面白い顔がないか探すことにしました。 見つけてきたのは, 階段の手すり, 椅子の背もたれ部分, ランドセル, ペットボトルのごみ箱, 東体育館の壁など, よく見ると色々な表情があって思わず笑ってしまいます。意外な発見や楽しみがあり, 「見方を変える」という面白さを体験しました。

 

3年生 「レクリエーション」 6月26日

2019.6.27 (木)

カテゴリー

 3年生になって初めてのレクリエーションを行いました。1組,2組のレクリエーション係が協力して企画・運営をしました。アンケートを作り,両クラスに配布した後,集計し,「王様ドッジボール」と「ふえおに」に決定しました。怪我をしないように,始める前には準備体操をしっかり行いました。

王様ドッジボールでは男子同士,女子同士で白熱した勝負が繰り広げられました。お互い相手チームの王様は誰なのか?子ども達はパスを出し合いながら,「次は○○さんだ!」と王様を見つけ出し,楽しみながら投げることができました♪

 最後には,ふえおにで大量の汗をかき,笑顔いっぱい第一回目のレクリエーションを終えることができました。第2回目のレクリエーションもお楽しみに~♪

 

6年生 「タクシー研修の打ち合わせ」 6月25日

2019.6.26 (水)

カテゴリー

 6年生は,研修旅行に向けて歴史を中核に据えた調べ学習を行ったり,タクシー研修などについて準備を進めたりしています。今回は,各グループに分かれて行う,タクシー研修のルートを,旅行会社の方をお招きして,アドバイスをもらいながら確定していく作業を行いました。子ども達は設定した希望のルートを基に,滞在時間や移動時間などの細かなアドバイスをもらって,全ての班がルートを確定させることができました。研修旅行に向けて一歩前進することができました。

 

3・4年生 「水泳学習」 6月20日

2019.6.22 (土)

カテゴリー

 いよいよ子ども達が待ちに待っていた水泳学習が始まりました。

 最初に検定をして,その後,それぞれのコースに分かれて練習をしました。子ども達も自分の中で目標を設定して授業に臨んでいたようでした。子ども達は,「今よりさらに綺麗なフォームで泳げるようになりたいです。」,「去年は15m泳げたから,今年はさらに5m遠くまで泳げるように頑張りたいです。」と,やる気が充分に感じられる感想を「響」にたくさん書いていました。残り3回しかありませんが,最後までバスや更衣室,プールサイドでのマナーも意識しながら楽しく学んでいきたいと思います。

 

6年生 「租税教室」 6月18日

2019.6.18 (火)

カテゴリー

 6時間目に,2名の講師の方をお招きして,租税教室を行いました。

 子ども達は税金の種類が全部で約50種類あると知り驚いていました。また,講師の方のお話を聞いたりDVDを見たりすることで,支払われた税金がどのように使われているかについても,学ぶことができました。

 税は,かつて人々を苦しめていたことや,何のために払っているのか知らないことから,必要ではないと思っていた児童もいましたが,租税教室を通して税を納める大切や,必要性に気付くことができました。

 

上へ戻る